宅建業免許の申請窓口のご案内

愛知県の宅建業免許をはじめ宅建業関係の手続きを行う窓口は2つしかありません。ここでは、宅建業関係の手続きを行う窓口についてご紹介していきます。

注意していただきたいのは、大臣免許業者の監督官庁は国土交通省なのですが、ほとんどの手続きは自治センターにある愛知県の窓口を経由して行うという点です。

例えば、大臣免許の新規申請をする場合、中部地方整備局ではなく愛知県の窓口を経由して提出することになります。

ただし大変紛らわしいのですが、大臣免許業者において一部の手続きについては、中部地方整備局の窓口に提出するものもありまので、お間違いのないようにしてください。

大臣免許の窓口が変更されました!

これまで大臣免許に関する書類は、一部を除き都道府県の窓口を経由して提出することになっていましたが、宅建業法改正により、令和6年5月25日から大臣免許の申請や届出の提出先が中部地方整備局に変更されました。なお提出方法は郵送もしくはオンラインとなります。
事務所以外の場所についての届出は都道府県知事に提出する必要があります。

愛知県の窓口(愛知県自治センター)

所在地 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
担当部署 建設業・不動産業室 不動産業グループ
電話番号 052-961-2111(代表)
開庁時間 8:45~17:30(土曜・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く)
地図

国土交通省の窓口(中部地方整備局)

所在地 〒460-8501 名古屋市中区三の丸二丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
担当部署 建政部 建設産業課 不動産業係
電話番号 052-687-8523
開庁時間
地図

これまでは、大臣免許に関係するほとんどの手続きは県知事免許と同じ愛知県自治センターの窓口を経由して行っていました。

しかし、令和5年6月25日から大臣免許に関するほとんどの手続きは中部地方整備局の窓口で行うことになりました。

書類の提出先一覧(大臣免許業者)

手続 自治センター 中部地方整備局
新規申請
更新申請
免許換え申請
各種変更届
免許証書換え交付申請
免許証再交付申請
廃業届
営業保証金供託済届出
営業保証金取戻し公告済届出
債権の申し出に係る証明願
業務を行う場所の届出
業務を行う場所の所在地を
管轄する都道府県
大臣免許の窓口が変更されました!

これまで大臣免許に関する書類は、一部を除き都道府県の窓口を経由して提出することになっていましたが、宅建業法改正により、令和6年5月25日から大臣免許の申請や届出の提出先が中部地方整備局に変更されました。なお提出方法は郵送もしくはオンラインとなります。
事務所以外の場所についての届出は都道府県知事に提出する必要があります。